モンハンワイルズは面白くない?レビューまとめ|ボリュームやクリア時間も

モンハンワイルズのレビューをまとめました。面白くないのか難しいのか、前作と比べてどうだったのかなども記載してみました。購入に迷っている方や、クリアしてみて他の人の感想を知りたい方は参考にしてみてください。
なお、重要なポイントのネタバレはしないように勤めておりますが、ボリューム感やクリア時間、ストーリー進行の仕様などは掲載しています。また、発売前の情報や購入サイトの画像を引用している場合があるのでご留意ください。
※PS5でプレイしています。武器はチャージアックスでクリアまで進めました。
モンハンワイルズのレビュー結論

各項目以下の結論を書いています。
- 面白くない?→人によるが結局面白い。
- プレイ時間は→寄り道しなかった場合はエンディングまで12時間(下位クリアでエンディング)。ハンターランク999まで解放はその後約7時間。合計19時間前後。
- 難易度は→下位は比較的簡単、モンスターの体力も少なく感じた。上位後半から難易度UP。
- エンドコンテンツ→まだ不十分。今後の追加要素を期待。
モンハンワイルズが面白くないって?
モンハンワイルズが発売され、さまざまな意見が飛び交っています。その中には面白くないという意見もありました。
具体的にどのような意見があったのか紹介して行きます。
プレイ時間が短い

寄り道しなかった場合はエンディングまで12時間ほど。(下位クリアでエンディング)
ハンターランク999まで解放はその後約7時間ほど。合計19時間前後でストーリークリアとなっています。
そのため、モンハンワイルズはプレイ時間が短い、あっという間で面白くないという声が多くありました。

とは言っても、今までのシリーズをプレイしてきた人にとっては想定内。
これから追加の無料アップデートもあるし、マスターランク解放の大型アップデートもあると思われる。現時点でプレイ時間について評価するのはナンセンスに感じます。
ムービー多すぎ

ワールド&アイスボーン、ライズ&サンブレイクと比較するとストーリーのムービーがかなり多かったです。話もやや長いため、気になる人が多かった模様。
今ままでのように、早く狩りたい!正直ストーリーはどうでもいい!というプレイヤーにとっては苦痛に感じるのでしょう。とにかくアクションさせろ勢にとってはモンハンワイルズの序盤は面白くないかもしれません。

個人的には、ストーリーの作り込みには満足しているので、飽きるような印象はなかったです。
また、ムービースキップもできるので、この点に不満があるならスキップしても良いかと思います。
強制的に歩かされるのが嫌
ストーリーの進行上、徒歩やセクレト(乗り物)で強制的に歩かされ、速度も制限されるシーンがあります。
これにストレスを感じている人もしました。
演出上仕方ないかなーと思いますが、サクサク狩りに行きたい!という方にはこれもシンドイと感じるのでしょう。
モンハンワイルズは面白い?
結論、自分にとってモンハンワイルズは現時点では良作でした。※運営者のモンハン歴は17年ほど(2008年から)
確かに、エンドロールまでは早いと感じましたが、これからのスケジュールがしっかい発表されているので、長く楽しめると思っています。
その理由は以下の3つです。
初心者向けの「きのこ狩りやってこい」がないのがよき

モンハン各シリーズをやっている人からすると、序盤の初心者向けクエストをこなすのが結構苦痛(採取クエや、雑魚モンスター討伐)。
しかし、今作はさっそくモンハンのメインとなるクエストから始まり、ストーリーが最初から引き込まれるようになっていたのが良かったですね!
もちろん、ストーリー進行を意図的にストップさせて、自分のペースで自由に採集や雑魚モンスター狩りに出かけられます。
竜種ばかりではなく、さまざまな種が登場
今作の大型モンスターはドラゴン(竜種)だけでなく、獣や虫などさまざまな種が登場します。
正直、もうこれだけで私は大満足!!
今までは新モンスターがドラゴンばかりで「これじゃモンスターハンターじゃない!ドラゴンハンターじゃん!」と少々不満を持っていました。
長年の不満が解消された作品です!
ストーリーに没頭できる仕様

今までのモンハンは基本的に、「話が進む→クエスト発注→討伐」やキークエ消化でストーリーが進んでいました。
しかし今作のストーリーはクエストを自分で選んで進めるような仕様ではなく、「話の流れで仲間と移動→モンスターと遭遇→その場で討伐」が基本。
そのため、冒険している感があったり、偶然遭遇した未知のモンスターとの戦闘が新鮮に感じたりしました。
モンハンワイルズの評価・レビュー
モンハンワイルズの評価・レビューをしていきます。
- グラフィック:
- ストーリー:
- BGM:
- システム:
- エンドコンテンツ:
詳細を語っていきますね!
グラフィック:





モンハンワイルズのグラフィックは、もう言うことなし!
PS4のアイスボーンの時点でだいぶ細かく作り込まれていましたが、それを上まる表見に驚きました。モンスターやフィールドだけでなく、人間の表情や目線もどんどんリアルになっている感じがします。
もちろん、アイルーの作り込みもGOOD!
あまりの出来の良さに、観察だけでも楽しめる作品でした!
ストーリー:



ストーリーは少々難解。そのため、登場キャラクターが話す時間はモンハンシリーズの中でも最も多いでしょう。
とはいえ、下位クリアで一旦メインストーリーは終わり。上位はその後の「お話」程度でした。
物足りなさはあるものの、変に長ったらしくなかったのと、上位ではモンハンらしいハンターライフが楽しめたので私はちょうど良かったです。
世界観の設定には賛否がありそうですが、まとまりはありました。そして、考察のしがいがありそうなので、考察動画などが今後上がってくると思われます。
ただ、はっきりしていない要素もあるので、追加コンテンツに期待です。
BGM:



モンハンのBGMは耳に残るようなものは少なく、狩りを邪魔しないようなメロディが多い印象。(英雄の証やナルガ・ジンオウガは別)
今作も変わりなく思いましたが、音に重みが増したと感じました。
そのため、ストーリーの重いシーンで流れるメロディーはグッと心に響く感じがしました。
スタート画面のBGMはとにかく大好きです。

ちなみに、私が好きなBGMはロマサガ系や、ロックマン、FF(10まで)、Undertaleです。
システム:



新しい要素:


サブ武器:あまり使わないため今後に期待(2025年3月時点)
セクレト:賢い!便利!見た目のカスタマイズ可能!
傷つけ:アイスボーンのような儀式がなくてホッとしたが、新たなマナーが生まれそうで心配。
UI:


キャラ操作:意外ともっさり感はなし。ワールドとライズの中間くらい。
マップ:情報多すぎて、分かりずらい。ファストトラベルがあるが、慣れるまで大変。
アイルー:より賢くなった。そして可愛い!
エンドコンテンツ:

(2025年3月時点)
エンドコンテンツは強い個体の討伐と、特定のアイテムからの武器生産、スキルの装飾品集め。
しかし、現時点では既存モンスターが少なく、最強武器も固定されそうなので、エンドコンテンツと言っても永遠にやり続けるのは難しそう。
このワイルズは追加アップデートをちょこちょこ楽しむような流れになるでしょう。
やはり、真のエンドコンテンツはマスターランク(のようなもの)が解放される大型アップデートまちになりそうですね。
そのほかのコラム




まとめ
モンハンワイルズのレビューを書いてみました。面白くないと評価する方もいるようですが、私は良作でした。ボリュームについても想定内だったのと、今後の追加要素に期待しています。
とにかくトロコンまでやってみようと思っていますが、みなさんはどうでしょうか?